紹介状を持って

発達検査を受けた病院からの紹介で

読み書き外来がある市民病院へ行きました。

初診は2時間待ち…とのことでしたが

全部で3時間半かかりました🤤

まずは小児科の先生との面談。

三男くんと簡単なやり取りをして

三男くんは別室へ移動。

小児科の先生と私の聞き取り。

本人にあまり自分の出来ないことを聞かせないように。との

配慮らしいです。

苦手なことや人間関係

学校で困ってることはないか。

苦手なことは

◎本読み

◎ひらがなのゃ・ゅ・ょ・っの使い方

→しゃちょう・こっぷ・おもちゃなど

◎カタカナ

→ソ・ツ・シ・ン混乱

◎文章をかく

こちらが言った通りに文字に変換することが難しい

◎文章問題

→一緒に問題を読んであげるとわかるが、1人ではなかなか難しい。100点中10点でした。

◎漢字を書くのは得意だけど

読むことが苦手。

◎足し算引き算

毎日練習してだいぶ理解度は上がって来たけど、さくらんぼにして考える引き算が苦手

→12-6・15-9など

でもさくらんぼだよ!とヒントをあげると

あ!わかった。と切り替えられる。

◎応用的に聞かれたことは

さっぱりわからなくなる。

→⚫️と⚫️で5

とってなに?みたいな。

苦手なこともたくさんあるけど

時計とかは得意◎だったりと

全部が全部わからない…と言うわけではない。

これから読み書き外来を半年通うことになりましたが

とりあえず次の検査は5月中旬💦

めっちゃ待つ💦

いつも思うけど、療育受ける人口に

医療機関が足りてないですね😭

とりあえず検査を3.4回して、

苦手なところを家庭でどうサポートしたらいいかを

教えてくれるみたいです。

4月からは放課後ディも始まるし

いろいろ良い方向に

親子共々歩み出せたらいいなと思います!

三男くんの得意な絵画教室も

スタートしました❤️

得意なことを伸ばしながら

苦手なことを少しずつ改善出来たらいいなと

全力でサポートしていきたいと思います❗️

最後まで読んで頂き

ありがとうございました🤗

タイトルとURLをコピーしました