こんにちは😆
5児ママの保育士えみです!(ただいま育休中)
夏休み始まりましたねーーーーー!!
うん、いろーーーーんな意味で賑やか😄笑
世の母、ほんとーーーーに
お疲れ様です

今回は「赤ちゃんと行く水遊び」をテーマに、持ち物や注意点、ママコーデまでリアルな体験をもとにまとめてみました✨
うちは中学生・小学生・幼稚園・赤ちゃんの5人兄妹なので、
水遊び=毎年“戦場”みたいになってます(笑)
だけど、準備さえしっかりすれば、楽しくて最高の思い出になる!
今回はそんな水遊びの「攻略法」を5児ママ目線でシェアします♪
⸻
🏠我が家のおうちプール
まずは、今年何年ぶり⁉️にスタートした我が家のおうちプール風景から!

小6男子も一緒に楽しんでました❣️
⸻
👜【年齢別】水遊びの持ち物リストまとめ
👶赤ちゃん(0〜1歳)
• 水遊び用おむつ or ベビー用水着
• ラッシュガード(長袖がおすすめ)
• ベビー帽子(UVカット)
• 赤ちゃん用日焼け止め
• タオル(最低2枚)
• 着替え2セット
• おもちゃ(100均のジョウロやスコップが人気)
• 保冷バッグにミルク or 水分補給用ドリンク
• 抱っこ紐(待機中に便利)
👦幼稚園児(3〜6歳)
• 水着(長袖ラッシュガードタイプが安心)
• 水遊びサンダル or マリンシューズ
• 帽子
• タオル&バスタオル
• 着替え一式
• 水鉄砲・ビーチボールなど遊び道具
• 虫除けスプレー
✅ポイント:自分で準備させることで「やる気スイッチ」が入るよ!
🧢小学生(7歳〜)
• 動きやすい水着&ラッシュガード
• スポーツタオル(巻きやすいタイプが◎)
• 着替え(上下1セット)
• ゴーグル、浮き具(大人の目が届く前提で)
• 自分の水筒
• スマホ防水ケース(高学年なら)
✅あると便利:冷却タオル・防水袋・レジャーシート
⸻
⚠️【絶対に押さえたい】水遊びでの注意ポイント5つ
1. 赤ちゃんは浅くても危険あり!絶対に目を離さない
2. 直射日光を避けるため、時間帯は「午前中」がおすすめ
3. 水遊び中もこまめな水分補給を忘れずに
4. 赤ちゃんはすぐ冷えるので、濡れたらすぐタオルで包む
5. 水着の中に砂や葉っぱが入ることもあるので、着替えは多めに!
⸻
📷我が家の“兄妹入り乱れ”水遊び

兄たちは水鉄砲バトル、赤ちゃんは足チャプチャプ、
年齢が違う兄妹たちが一緒に楽しめるって、やっぱり最高!
その結果。

子育て支援で赤ちゃんズと
プールさせてもらったけど、
ベテラン感半端なかった😆笑笑
⸻
👗ママにおすすめ!水遊びファッション3選
1. ラッシュガード+レギンス
→ 授乳もしやすく、濡れても乾きやすい!動きやすさ重視派に。
2. ワンピ+撥水ショーパン
→ おしゃれも諦めない派におすすめ♡ 水遊び後もそのまま買い物OK。
3. 抱っこしやすいTシャツ+スポーツサンダル
→ 抱っこ必須な赤ちゃんママは“滑りにくさ”も大事!
🛍楽天ROOMでも私が愛用している水遊びグッズ&ママ服を紹介中♪
⸻
💡5児ママ的!兄妹全員まとめて楽しむコツ
• 一人で全部見ようとしない。頼れる人を巻き込もう!
→ パパ、ママ友などチーム戦で安全確保。
• おうちプールなら「赤ちゃんは日陰+浅水」で安心ゾーンを。
• 高学年のお兄ちゃんには“ミニリーダー”を任命✨
→ 責任感が出て、意外と頼れる!
⸻
💬まとめ:準備8割・笑顔2割。夏の思い出をつくろう!
水遊びは、子どもたちにとって「夏といえば!」な大イベント。
でも赤ちゃん連れとなると、荷物も気遣いも増えてちょっと大変💦
それでも、準備をしっかりして挑めば
「子どもたちの笑顔」「自分の達成感」どっちも味わえる✨
あなたもぜひ、今年の夏は
“無理なく楽しく”水遊びデビューしてみてくださいね♪
ちなみに今年の夏は
ナガシマスパーランド1日コースと
レゴランドの水遊びコースを企画中😆
中2男子は流石におうちプールには参加しないので
ナガスパで楽しんでもらいまーーす🎶
またレポ記事書きますね♪
最後まで読んで頂き
ありがとうございます‼︎
今日もゆるりとがんばりましょう🩷

コメント